土曜日は4カ月ぶりに表参道の伊藤病院に行ってきました。 伊藤病院は「甲状腺の病気」の専門病院です。 私はバセドウ病ですが、様々な甲状腺の病気の方が全国から来るそうです。 今回は、赤ちゃん連れのママ+おばあちゃんの3人で着ている方が目立ちました。 妊婦さんも多かった気がします。 患者さんの多く... 続きを読む
2016年 11月 の投稿一覧
ハボタンはやっぱりラブリー💛ですね。【葉牡丹】
昨日、ハボタンさんを植えてみました(^▽^)/やっぱり、可愛い💛 今回は、買いに行けそうになかったので、ネットで注文しました。 とってもラブリー(´艸`*)↓のショップで買いました。 シッカリとダンボールに固定されて、良い状態で届きました。 箱を開けた瞬間「可愛い💛」と一人で叫ん... 続きを読む
トランプさんが次期大統領に決まって、とっても「不安」
トランプさんが次期大統領に決まり、こんなに不安な気持ちになるのは、なぜだろう? 「アメリカ・ファースト」と大きな声でいう所なんじゃないかなって思うんです。 どこの国だって、今までだって「自国を最優先する」そんなの当たり前だと思うんです。 でも、そのことを声高に宣言するってことが怖い… &nb... 続きを読む
雨上がりの朝、バラさんもオステオスペルマムさんもみんな元気そう(^▽^)
昨夜は雨が降りました。 今晩も降るのかなぁ。 植物達の水やりはしなくてよさそう(^▽^)楽ちん♪ 今朝は空気が少し暖かいので、ちょっと見回りしてみます。 お! あの枯れかけたピエールドロンサールさん、葉っぱが大きくなってる!ほら! 来年の春には、お花は咲かな... 続きを読む
色々、あるけど「今」が幸せかな
なんだか、自分のことだけでも大変なのに、子育てや、両親のこと、義姉のこと、色々あって、嫌になることも多いけど。 それでも「今」が一番幸せだと思います。 誰もお金を黙って使い込んだりしない、誰も私を怒鳴ったりしない、突然、ガスや電気が止まってしまうこともない。 誰の顔色を、うかがわなくても良くて、体調が悪い... 続きを読む
高齢ニートの義姉、検査の結果は…【高齢ニート・ひきこもり・SNEP】
前記事「話を聞いてもらえるということ【高齢ニート・ひきこもりの義姉】」 仕事を辞めて5年が経った義姉。 近所の病院に検査を受けに行きました。 結果は、障害者手帳を発行してもらえるほどではない。というもの… もちろん、数値上はそうなのでしょうが、その障害のせいで義姉はコミュニケーションを取りづらいのです。 ... 続きを読む
野田聖子さんの息子さん、本格的に就学に向けて活動開始!
野田聖子さんの息子さん、いよいよ来年の就学に向けて本格的に活動を開始したようですね。 我が家も長男が小学校へ入学する際には、色々、悩み市の就学相談にも行きました。 息子さんもガンバレ! 保育園では本格的に口から食べる練習。 お友だちの応援は、見栄っ張りのムスコさんには、 よいエール! http://ame... 続きを読む
オステオスペルマムの「切り戻し」「挿し芽」
今日は自分の傲慢さに少し落ち込みました。 「話を聞いてもらえるということ」に書いた関係のことで少しだけね。 そんな時、花や植物と居ると気持ちが落ち着いてきます。 オステオスペルマムさんの切り戻しをしました。 切り過ぎた…印象。 気付いたらバッサリいってた(-_-;) 枯れちゃったらどうしよ... 続きを読む
アレゴリーさん、姿も香りもやっぱり素敵です(´艸`*)
毎日、美しいアレゴリーさん、先始めの黒味がかった深い赤も、咲き進んで少しパープルがかった色も、とっても素敵! 次々に蕾が開きます(*^▽^*) でも、生きてるお花は「終わり」があるんですよねぇ(ノД`)・゜・。 花びらクシャっとしてても、とっても良い香りで、名残惜しい! 終わった花を摘んで... 続きを読む
話を聞いてもらえるということ【高齢ニート・ひきこもりの義姉】
話を聞いてもらえるということ 夫の姉は、「ひきこもり」「高齢ニート」ということになるのだと思います。 数年前に、会社を辞めました。 会社を「辞めた」というよりは、当時、業績の悪かった姉の会社はそこそこの数の「希望退職者」を募っていたそうです。 あまり、多くの経験を必要としない職種だったため、長くいる姉より、高校生のアル... 続きを読む