
みなさん、学校からのお手紙(配布物)どんなふうに管理、整理していますか?進級、入学の時には本当にたくさのお手紙をもらってきますよね。途方にくれるほどに…
我が家も小学生が二人になり、始業式(入学式)当日は「何枚あんのよ?マジで…」て泣きそうでした。
①まずは一人分の「お手紙」を机の上にザザーっと出す。(この時、もう一人が「ぼくもお手紙あるよ!」などと出してこないよう注意!!)
②書いて提出するものとそうでないものに分ける。
③提出しない書類をとにかくフラットファイル↓↓↓こんなのに穴を空けて入れておきます。ダイソーで買ってきます。その時、「学年だより」とか「学校だより」は見直すことも多いので一番上にファイルします。
④提出物をひたすら仕上げる(先生に迷惑は掛けられませんもんね)
⑤ファイルした手紙は…必要な時に開いて確認(笑)特に複数人お子さんが居るママは「もう分かっている」ことがほとんど。細かいところまで読まないことも…(私だけかな…)そんな時とりあえず「これを見れば大丈夫」なファイルを作っておけば安心ですよね。
スポンサードリンク↑↑↑一年間でこんな感じになります。次男が該当学年になるまで、保管しておいて「去年はどんな感じだったかなぁ?」と思った時に見返してます。(幼稚園の時からファイルしてます)
※ちなみに長男の先生は学級通信を毎週発行してくれて毎日の持ち物や、工作で使う材料を集めておいてね等々書いてくれています。なので「学級通信」だけは別のファイルに閉じてリビングの長男用ロッカーに教科書などと一緒に置いてあります。長男はそれを見ながら翌日の学校の準備をします。
きっと、もっとキチンと管理できればいいのですが、面倒なことは嫌いだし続かない…今はこれがベターかな。
スポンサードリンク